2024.02.23 02:0510.東山池 (東石井3丁目)●築造建設時期は不明●規模敷地面積 1町4反5畝4歩(約14,500㎡) 堤長 160間 (約290m)貯水量 128,700石 (約23,040㎥)灌漑面積 10町歩 (10ヘクタール)国営農業水利事業(道前道後農業水利事業)が昭和42年完成、栽培技術の...
2024.02.23 02:0011.泉1.天然泉●池田泉場所 星岡町双六掘削 文久元年(1861年)泉面積 30アール廃止昭和 44年2.吸揚泉①永昌分泉場所 永昌分(東石井4丁目)開設 大正2年(1913年)灌漑地区 永昌分・坪内・大町・窪田費用 4,569円89銭泉は枠組みとし、15馬力吸入...
2024.02.23 01:5512.東山古墳公園 (東石井3丁目)●東山鳶ヶ森古墳は7世紀頃の古墳で、29基存在する。その内竪穴式石室は、2基で27基は横穴式石室とのこと。又、出土遺物が多く2号墳からは、銅製の耳環・玉類・青銅装腕輪・鉄製武器・鉄製工具・馬具・須恵器・土師器等が出土している。●昭和44年4月、小野川を挟んだ星岡町の園地と東山一帯...
2024.02.23 01:5013.小野川・川附川 (東石井1・2・3丁目)●小野川は、昭和20年前後流路の付替工事がなされ、現在の形となった。小野川左岸2丁目愛媛ハイツ辺り桜並木があり、春には見ごたえのある河川である。水の中には、鯉・鮒・鯰・が生息しており、暖かくなれば亀の甲羅干しも見られる。3月頃には、鴨の親子が川面を泳ぎ、ゴイサギや川鵜も見られる。
2024.02.23 01:4514.道路サポーター (カメリア通り・国道33号)●東石井福祉ネット「東風」環境部による、歩道部分の緑地帯の草刈り、花木の植樹、清掃等を実施、美しい道路つくりに協力している。